始める前にリスクを知ろうメンズ脱毛のリスクと対処法
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある」ということを知っておく必要があります。 その中でも「脱毛を受けて肌荒れした」「やけどしてしまった」といった肌トラブルは多くの人が経験していることです。 しかし、リスクについて正しく知っておくことで、実際にトラブルになった時に慌てずに対処することができます。 今回は、気をつけたい脱毛の肌トラブルについて解説していきます。 また、予防法・対処法についてもお教えします!
結論だけ知りたい方はこちら
脱毛にはリスクがつきものです。
そもそも生えている毛を発毛組織ごと破壊するのですから、肌にダメージがあるのは当然です。
赤みやヒリヒリ・やけど・毛嚢炎といったトラブルは誰にでも起こることなので、脱毛後のスキンケアをしっかり行い、悪化した場合はクリニックに相談するようにしましょう。
脱毛後に毛が太くなってしまう「硬毛化」は予防することはできないので、気になる人は無料保証があるクリニックを選んでくださいね。
この記事を書いた人

ヒデトゥ鈴木(34)
都内で働く営業マン。昔からヒゲが濃いことをいじられてきたが、特に気にしたことはなかった。しかし、ある時成績トップの先輩営業マンに「ヒゲちゃんと剃ってる?清潔感大事だよ。」と言われて脱毛を決意。清潔感のある爽やかな営業マンを目指している。
知っておきたいメンズ脱毛の肌トラブル例7つ
脱毛は「毛がなくなる」画期的な美容方法です。
しかし、レーザーを照射したことで、毛が濃くなったり、肌荒れしてしまうなどのトラブルが起こることもあります。
メンズ脱毛の肌トラブルは大きく分けて6つです。
- ・赤み・ヒリヒリ感
- ・毛嚢炎(もうのうえん)
- ・やけど
- ・硬毛化
- ・埋没毛
- ・色素沈着
脱毛効果を得るために肌にあえてダメージを与えているわけですから、リスクがあるのは仕方のないことです。
しかし、リスクを知っているのと知っていないのとでは大きな差があります。
それぞれの症状や予防法、万が一トラブルになってしまった時の対処法についてみていきましょう!
皮膚の炎症赤み・ヒリヒリ感
脱毛後の数時間から数日間にかけて、肌に赤みやヒリヒリ感が出ることがあります。
これはレーザーを照射する上で、避けられないリスクで、多くの人に起こりうる症状です。
レーザー脱毛は、強い出力のレーザーを肌に照射し、高い熱で毛根の発毛組織を破壊する方法です。
毛根に一時的に250度程度の熱が加わるわけですから、強い痛みを伴います。
もちろん、レーザー脱毛器には照射と同時に冷却をする機能がついているので、肌へのダメージは最小限に抑えられています。
といっても、「軽い火傷をした状態」になるので、照射後しばらくはヒリヒリするなどの炎症が起きてしまいます。
また、痒みやむくみといった症状も現れる場合もありますよ。
対処法
クリニックでは、レーザー照射後に炎症止めの軟膏を塗布してくれます。
症状がひどい場合は、同じものを自宅でのケアにも使用します。
脱毛当日はお風呂や運動など体温を上げる行動を避け、できるだけ肌への刺激を防ぐことが大事ですよ。
また、炎症が起きている部分は、冷やして熱を下げてからしっかり保湿するようにしましょう。
クーリングしないままに化粧水などを使用すると、それがかえって刺激になり、炎症を悪化させてしまう可能性もあります。
とにかく刺激を与えないことが大事!
予防法
赤みやヒリヒリ感の予防としては、普段のスキンケアが重要です。
肌荒れしている場合や乾燥している肌は、レーザーのダメージを受けやすく、痛みも強く出てしまいます。
日常から保湿や紫外線対策をきちんと行いましょう。
ニキビのような皮膚炎毛嚢炎(もうのうえん)
毛嚢炎(もうのうえん)は、脱毛後にできるニキビのような皮膚炎。
脱毛の刺激で肌のバリア機能が低下している時に、毛穴に雑菌が感染して起こります。
毛穴に赤くポツポツと発疹が出たり、ニキビのように膿が出る場合もあります。
ニキビとよく似ていますが、中に芯があるかどうかということと、症状の変化の違いで区別することができます。
ニキビは、炎症が悪化したり化膿したりと症状が変化しやすいですが、毛嚢炎は症状が変化しません。
対処法
まずは絶対に触らないこと。
肌を清潔に保ち、肌への負担を減らすことで自然と治ります。
医療脱毛の場合はクリニックで診察をうけ、薬を処方してもらうことも可能です。
脱毛サロンやエステの場合は、自分で皮膚科を受診しなければならないので注意。
予防法
肌を清潔にすること。
脱毛後は特に肌がデリケートな状態なので、雑菌に感染しやすくなっています。
雑菌の存在する湯船やプールなどが禁止されているのはこのためでもあります。
実は汗をかいただけでも感染してしまうので、こまめに清潔なタオルで拭いたり、洗うなどしてください。
また、ムダ毛処理で毛穴を傷つけてしまうと毛嚢炎になりやすくなるので、普段の自己処理にも注意が必要。
肌に負担のない電気シェーバーや3枚刃以上のカミソリで、毛流れに沿って剃るようにしましょう。
すぐに対処が必要やけど
脱毛後、数日経っても赤みや炎症が治らなかったり、火照った状態が続く場合は、軽度のやけどの可能性が高いです。
通常のやけどといえば、痛みやヒリヒリ感、水膨れなどの症状が出ますが、脱毛のやけどは少し違うので気づきにくいことが多いです。
この脱毛のやけどの原因は、クリニック側の問題と、脱毛を受ける側の問題2つに分けられます。
クリニック側の問題としては、照射パワーを上げ過ぎてしまったこと・機械に不具合があったといったことです。
脱毛を受ける側の問題としては、日焼けをしてしまった・当日の肌の調子が悪かった・飲酒して脱毛した、などが挙げられます。
対処法
脱毛後しばらく炎症や赤みが続くようであれば、すぐに脱毛クリニックに連絡して診察してもらいましょう。
軟膏や飲み薬を処方してもらって治ることがほとんどです。
エステや脱毛サロンの場合は、医師が在籍していないので、自分で皮膚科を探して受診することになります。
予防法
脱毛前は日焼けをしないこと、前日から飲酒をしないこと、体調を整えることなどが予防につながります。
脱毛期間中は特に日常生活で注意することがたくさんあります。
クリニックに禁止されていることは必ず控えること。
また、脱毛専門クリニックなど、技術力に定評のあるクリニックを選ぶのも大事です。
脱毛後に毛が濃くなる?硬毛化
顔や背中などの産毛や細い毛が、レーザーの影響で濃く太くなってしまう現象を「硬毛化」といいます。
本来、脱毛効果があるレーザー照射ですが、そのパワーが逆に毛を成長させてしまうこともあるのだそう。
全ての産毛が硬毛化するわけではないのでそこは安心してください。
ただ、詳しい原因は解明されていないのが現状です。
硬毛化しやすい部位は、うなじ・背中・二の腕・肩付近・おでこなどの毛が薄い部分です。
対処法
硬毛化した毛は、引き続きレーザーを照射することで脱毛が可能です。
太く濃い毛に効果的なYAGレーザーを使用すると早く対処できますよ。
予防法
残念ながら原因はわかっていないので、予防することは難しいです。
「コース終了から◯年間無料保証」などの保証が付いているクリニックを選ぶと安心ですよ。
放置してOK埋没毛
埋没毛(埋もれ毛)は、皮膚の内側で成長してしまった毛のことです。
レーザー脱毛を行うと、まれに埋没毛が起きることがあります。
体質や肌の状態、自己処理方法などさまざまな要素が関わっているので、これといった原因はありません。
特にできやすい部位は脇・膝・二の腕などの皮膚が薄くて、毛が太い場所です。
埋没毛があっても問題なく医療脱毛可能なので、放置するのが最善です。
対処法
見た目が気になるからといって、毛抜きなどで処理するのはNGです。
毛穴を傷つけてしまうので、炎症や色素沈着の原因になります。
また、このような毛抜きでの処理が、埋没毛の大きな要因の一つなので、繰り返さないためにも使用しないようにしましょう。
予防策
肌を清潔にし、しっかり保湿をしましょう。
またムダ毛の自己処理で毛穴を傷つけてしまうと、埋没毛になりやすくなるので、自己処理は丁寧に行うこと。
普段のケアを改めて!色素沈着
ごく稀に、脱毛した部分がシミのように色素沈着を起こすことがあります。
これはレーザー脱毛自体が原因ではなく、レーザーで起きたさまざまな肌トラブルが色素沈着となる場合がほとんどです。
炎症などが色素沈着しやすいかどうかは、個人差があります。
ニキビなどの跡が残りやすい人は、脱毛の炎症や毛嚢炎でも色素沈着しやすいかもしれません。
いずれにせよ、脱毛後の敏感な状態の肌への負担を避けることで軽減されるでしょう。
対処法
色素沈着が起こってしまった場合は、化粧品や美容皮膚科での対応が有効です。
そのまま放っておいても、肌のターンオーバーとともに剥がれ落ちていきますが、「できるだけ早く消したい!」という人は美容皮膚科に相談するのも手です。
予防法
日焼けは色素沈着の原因になりやすいので、日常生活での紫外線対策はしっかり行いましょう。
また摩擦も肌に刺激を与えるので、ゴシゴシ擦らないこと。
しっかり保湿をして肌の調子を整えることが色素沈着の予防につながります。
この記事が今一番読まれていますPICK UPコラム

脱毛のリスク
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある」ということを知っておく必要があります。 その中でも「脱毛を受けて肌荒れした」「やけどしてしまった」といった肌トラブルは多くの人...
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある...

ニキビと脱毛
ヒゲや背中の脱毛を検討している人の中には、「ニキビ」が気になっている人もいるのではないでしょうか? 特に男性は皮脂が多いからニキビが出来やすい… ・ニキビがあっても脱毛でき...
ヒゲや背中の脱毛を検討している人の中には、「ニキビ...

メンズジェニー体験レポート
男性のための医療脱毛クリニック「メンズジェニー」。 関東圏に展開する脱毛専門クリニックのジェニークリニックが手がける男性専用クリニックで、新宿・渋谷と好立地にオープンということで...
男性のための医療脱毛クリニック「メンズジェニー」。...

脱毛後のお風呂
毎日、湯船に浸かるのが日課という人は、脱毛した日も当然ゆっくりお風呂に浸かって疲れを取りたいと思いますよね。 しかし、多くのクリニックでは脱毛当日の入浴を禁止しています。 今回...
毎日、湯船に浸かるのが日課という人は、脱毛した日も...