脱毛によって違うメンズ脱毛の効果を実感できる回数は?
「一体どれくらいの期間でツルツルになるの?」 「何回くらい通えば毛が少なくなる?」 メンズ脱毛に興味のある人の中には、このような脱毛の回数や期間に関する疑問を持っている人が多いと思います。 今回は、レーザー・ニードル・光脱毛の脱毛完了までの回数や期間について比較検証していきます! また、ヒゲ・腕・VIOなどの部位別の脱毛回数と効果についても解説します。
結論だけ知りたい方はこちら
レーザー脱毛・ニードル脱毛・光脱毛の中で、最も効率よく脱毛できるのはレーザー脱毛です。
レーザーでヒゲを脱毛する場合、多くの人は5~6回でヒゲが半減したと実感できるようです。
さらにツルツルになったと感じるのは10~12回程度。
通う頻度はクリニックによっても異なりますが、ヒゲの場合は1ヶ月~1ヶ月半のペース、身体は毛が生えそろう2~3ヶ月のペースで通うことが多いです。
いつまでにどんな状態になっていたいかを考えて、脱毛を始める時期を決めましょう。
この記事を書いた人

ヒデトゥ鈴木(34)
都内で働く営業マン。昔からヒゲが濃いことをいじられてきたが、特に気にしたことはなかった。しかし、ある時成績トップの先輩営業マンに「ヒゲちゃんと剃ってる?清潔感大事だよ。」と言われて脱毛を決意。清潔感のある爽やかな営業マンを目指している。
メンズ脱毛の効果を比較!レーザー・ニードル・光の脱毛回数は?
メンズ脱毛は大きく分けて医療レーザー脱毛・ニードル脱毛・エステ光脱毛の3種類に分かれます。
この中で永久脱毛と呼ばれるのはレーザー脱毛とニードル脱毛だけです。
光脱毛は減毛・抑毛効果はありますが、永久脱毛ではありません。
脱毛方法 | レーザー脱毛 | ニードル脱毛 | 光脱毛 |
脱毛効果 |
永久脱毛 回数を重ねるごとに毛が減っていく |
永久脱毛 1回目から効果を実感できる |
減毛・抑毛 完全には無くならないが少なくはなる |
回数 | 10~12回 |
10~20回 ※個人差あり |
15~20回 |
期間 | 1~2年 | 1~3年 ※個人差あり |
2~3年半 |
通う頻度 | 1ヶ月~1ヶ月半ごと | 1ヶ月 | 2~3ヶ月ごと |
痛み | 痛い | かなり痛い | 痛みは少ない |
少ない回数で確実に脱毛できるのはやはりレーザー脱毛でしょう。
ニードル脱毛は施術した瞬間から毛を無くすことができますが、1本1本処理していくので、ヒゲの多さによって必要な回数は変わってきます。
ヒゲが濃い人はニードル脱毛だと、より費用が高くなってしまうのです。
それぞれの脱毛方法のメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。
効率よく永久脱毛できる医療レーザーのメリット・デメリット
医療レーザー脱毛は、少ない回数・期間で効率よく脱毛できる脱毛方法です。
医師免許の必要な医療機関でのみ行うことができる高出力のレーザーで、毛根の発毛組織を破壊し、毛の再生を阻止します。
メリット
- 濃く太い毛に効果が高い
- 少ない回数・短期間での脱毛が可能
- 一度に多くの毛を脱毛できる
デメリット
- 痛みが強い
- 産毛には効果が薄い
デメリットとしては、痛みが強いことが挙げられますが、医療機関では麻酔を使用することができるので、痛みを軽減することができます。
また、産毛まで無くそうとするとかなり回数が必要になります。
太くて濃い毛を無くしたい人や、短期間で脱毛を終わらせたい人にはレーザー脱毛がおすすめです。
レーザーのヒゲ脱毛の回数と効果
脱毛回数 | 効果 |
1回 | あまり変わらない。 |
2~5回 |
・ムダ毛が減ったように感じる ・自己処理が楽になる |
6~9回 |
・かなり毛が減ってくる ・自己処理の回数が減る |
10~12回 | ムダ毛がなくなってツルツルになる |
レーザー脱毛の場合、毛が薄い人なら5回程度でも十分効果を実感できると言われています。
毛が濃い人だと10回程度回数を重ねると、ぐんとムダ毛が減り、自己処理の回数が少なくなります。
ツルツルにしたい場合は、10回以上施術することをお勧めします。
ただし1回だけでは毛が少なくなったと実感するのは難しいです。
回数を重ねて少しずつ毛を少なくしていく方法です。
1回でも効果を実感できるニードル脱毛のメリット・デメリット
ニードル脱毛は、1本1本の毛穴に針を差し込み、微弱電流を流すことで発毛組織を破壊する永久脱毛方法です。
処理した毛はその場で抜け落ちるので、1回でも確実に効果を感じることができます。
また、レーザーでは効果が出にくい産毛や白髪でも脱毛可能です。
メリット
- 脱毛効果が高い
- 1回でも効果を感じることができる
- 産毛でも効果がある
デメリット
- 強い痛みを伴う
- 費用・時間がかかる
しかし、男性のヒゲでいうと全部で約2,3万本の毛があると言われており、それら全てを脱毛するとなると費用も時間もかかってしまいます。
また、ヒゲの多さは個人差があるので、何回通えば毛がなくなるのかという質問には明確な答えがありません。
毛の少ない部位であれば、10回程度でも効果があるという人もいますが、濃い部分や密集している部分だと20回でも足りない人もいるようです。
ニードル脱毛は、広範囲の施術には向いていないので、レーザー脱毛で残ってしまった毛や細かくデザインしたいときに併用するのがおすすめです。
痛みが苦手な人・いずれは生やしたい人に光脱毛のメリット・デメリット
光脱毛は、エステや脱毛サロンで行われる脱毛方法で、仕組みとしてはレーザー脱毛と同じです。
ただ、パワーが医療脱毛に比べて弱いので、毛根自体を破壊することはできません。
よって、しばらくすると発毛組織が再生し毛が生えてきます。
繰り返し照射することで、毛根がダメージを受け、減毛・抑毛効果を得ることができます。
メリット
- 痛みが少ない
デメリット
- 永久脱毛ではない
- 減毛効果を感じるまで10回以上かかる
- 肌トラブルが起こったときに対処できない
しかし、永久脱毛ではないので、レーザーやニードルのように、確実に毛を少なくすることは難しいです。
効果がないわけではありませんが、あくまでも減毛・抑毛効果です。
またエステサロンで行うので、肌にトラブルが起こったときにも薬を処方したり、診察したりすることはできません。
光脱毛のヒゲ脱毛の回数と効果
脱毛回数 | 効果 |
1回 | 施術後は抜けるがすぐに生えてくる |
2~5回 | 施術後は抜けるがすぐに生えてくる |
6~10回 | 少しヒゲが減ってきたように感じる |
10~15回 |
・ヒゲが減ったと感じる ・新しい毛が細くなった気がする |
16~20回 | ・毛が生えるまでの時間が長くなった |
永久脱毛ではないと言っても、15回~20回程度行えば、毛が減ったと感じられるようです。
また毛が生えるまでの期間が長くなったりと、通い続けることで効果を実感することができるでしょう。
「何かイベントがあってそのときにツルツルにしておきたい」と言った人や、「いずれはまた生やしたいと思っている人」「痛みに弱い人」にはオススメできる脱毛方法です。
部位別脱毛回数レーザー脱毛にかかる回数・期間を比較
3つの脱毛方法の中でも最も効率的に脱毛が可能なレーザー脱毛の、部位別の脱毛回数と期間についてまとめました。
脱毛部位 | 毛量が半分程度になる | ツルツルになる | ||
回数 | 期間 | 回数 | 期間 | |
ヒゲ | 5回程度 | 半年~1年 | 10~12回 | 1年半~2年 |
脇 | 5回程度 | 半年~10ヶ月 | 8~10回 | 1年~1年半 |
腕・足 | 5回程度 | 半年~10ヶ月 | 8~10回 | 1年~1年半 |
胸・ギャランドゥー | 5回程度 | 半年~10ヶ月 | 8~10回 | 1年~1年半 |
VIO | 5回程度 | 半年 | 10~12回 | 1年半~2年 |
ヒゲ・脇・VIOなどの濃くて太い毛が密集している部位はどうしても回数と期間がかかってしまいます。
胸や足・腕などはヒゲなどに比べると毛が密集していないので脱毛回数は少なめですが、毛周期の関係で2,3ヶ月に1回のペースでの照射になるので、脱毛期間は伸びる傾向にあります。
しかし、腕や足はツルツルにしすぎない人も多く、6回程度で終了するケースも多いです。
自分のなりたい姿をあらかじめ想像しておいて、脱毛の回数をクリニックと相談するのをお勧めします。
クリニックや部位によって違うメンズ脱毛に通う頻度
脱毛に通う頻度は、部位やクリニックによっても違います。
基本的に、脱毛は「毛周期」の成長期の毛にレーザーを照射していくもの。
そして、毛周期の成長期と休止期のタイミングは、体の部位によって変わるので、それによってクリニックに通う頻度も変わってくるのです。
脱毛部位 | 通う頻度 |
ヒゲ | 1ヶ月~1ヶ月半に1回 |
身体 | 2ヶ月~3ヶ月に1回 |
VIO | 2ヶ月に1回 |
※クリニックによっては通う頻度が異なる場合があります。
ヒゲは体毛に比べて伸びるスピードが早く、密集しているので短い間隔でしっかり照射するのがポイント。
体毛は短い期間に照射しても、成長期の毛が生えそろっていない場合があるので、通う間隔は長めです。
これらのことを踏まえて、自分の理想の状態をいつまでに作り上げたいかによって、脱毛を始める時期を決めましょう。
ちなみに、従来の熱破壊式脱毛ではなく、蓄熱式脱毛を導入しているクリニックは、これに当てはまりません。
蓄熱式脱毛は、毛根よりも浅い場所にあるバルジ組織に蓄熱し破壊する方法で、痛みが少ないのが特徴です。
毛周期によらず脱毛することができるので、1ヶ月ごとに通うことも可能と言われています。
どうしても早く脱毛したい人には蓄熱式脱毛をおすすめします。
この記事が今一番読まれていますPICK UPコラム

脱毛のリスク
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある」ということを知っておく必要があります。 その中でも「脱毛を受けて肌荒れした」「やけどしてしまった」といった肌トラブルは多くの人...
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある...

ニキビと脱毛
ヒゲや背中の脱毛を検討している人の中には、「ニキビ」が気になっている人もいるのではないでしょうか? 特に男性は皮脂が多いからニキビが出来やすい… ・ニキビがあっても脱毛でき...
ヒゲや背中の脱毛を検討している人の中には、「ニキビ...

メンズジェニー体験レポート
男性のための医療脱毛クリニック「メンズジェニー」。 関東圏に展開する脱毛専門クリニックのジェニークリニックが手がける男性専用クリニックで、新宿・渋谷と好立地にオープンということで...
男性のための医療脱毛クリニック「メンズジェニー」。...

脱毛後のお風呂
毎日、湯船に浸かるのが日課という人は、脱毛した日も当然ゆっくりお風呂に浸かって疲れを取りたいと思いますよね。 しかし、多くのクリニックでは脱毛当日の入浴を禁止しています。 今回...
毎日、湯船に浸かるのが日課という人は、脱毛した日も...