脱毛の一番の心配点痛みについての疑問を解説
「脱毛したいけど痛いんでしょ?」「痛みが怖くて脱毛に踏み出せずにいる」といった男性が多いと思います。
今回は、そんな脱毛の一番の心配ポイント「痛み」について深掘りしていきます。
・どんな痛みなのか
・痛みを軽減することはできるのか
・麻酔は使えるのか
など、痛みに関する疑問を徹底解説してきます。
結論だけ知りたい方はこちら
医療脱毛には痛みが伴います。
「輪ゴムでパチンと弾かれたような痛み」「ズキンと響く痛み」「じんわり熱くなる」など、人によって痛みの感じ方は違います。
特に痛みを感じやすい部位は、皮膚が薄く、濃く太い毛が密集している場所の「脇」「ヒゲ」「VIO」です。
痛みが気になる人は麻酔クリーム・笑気麻酔を使用してくれるクリニックを選ぶようにしましょう。
この記事を書いた人

佐藤たたた(44)
ヒゲが濃いことを「男らしい」と誇りに思っていたバンドが趣味の40代男性。生きてきた中でヒゲのことをそこまで気にしたことがなかったが、愛娘に「パパ、ヒゲ嫌い!」と言われてとてつもなくショックを受けた。ヒゲを薄くして愛娘に喜んでもらいたいと思っている。
最も気になる!脱毛の痛みはどんな痛み?
個人差はありますが、脱毛には痛みがあります。
一般的に「輪ゴムでパチンと弾かれたような痛み」と表現されることが多いですね。
また「瞬間的な熱さ」「ピリッとした痛み」「じんわり熱くなる」と、人によって感じ方は違うようです。
いずれも、照射される瞬間の痛みで、ずっと続くわけではありません。
しかし、照射のたびに痛みがあるので、施術の数十分ずっと痛みと戦っているイメージを持つ人もいます。
中には痛みに耐えきれずに、脱毛を断念してしまう人もいるほどです。
どうして痛いの?
脱毛は、レーザーの熱によって毛根にダメージを与え破壊し、毛が生えるのを阻止する方法です。
レーザーは毛の黒色(メラニン色素)に反応して熱を発します。
メラニン色素が、熱と光を吸収することで瞬間的に強い痛みを伴うのです。
痛みの強さは、毛の濃さや脱毛する部位などでも違います。
痛みを軽減する方法
①痛みの軽減にはクーリングが重要
脱毛時の痛みを最小限に抑えるためには、照射後のクーリング(鎮静)が必要です。
照射部分を冷やすことで、熱さや痛みを緩和することができます。
基本的には、医療脱毛器にはクーリング機能がついているので、照射しながら肌を冷やして沈静化させています。
②麻酔を使用する
どうしても痛みに耐えられない場合は、麻酔を使用してもらうこともできます。
クリニックによって使用している麻酔の種類や価格は違います。
③蓄熱式脱毛器を選ぶ
痛みが気になる人は、蓄熱式脱毛器を使用しているクリニックを選ぶのも一つの手です。
蓄熱式脱毛器は、従来のメラニンに反応する熱破壊式脱毛に比べて痛みが少ない脱毛法として注目されています。
脱毛器 | 痛み | 毛質 | 肌質 |
熱破壊式脱毛器 | 痛みが強い | ・濃くて太い毛 ・産毛には効果が薄い |
・日焼け肌NG ・地黒肌NG |
蓄熱式脱毛器 | 圧倒的に痛みが少ない | ・濃いヒゲ ・産毛・色の薄い毛も脱毛可能 |
・日焼け肌・色黒肌もOK ・肌の弱い人OK |
レーザーを連続照射し、蓄熱することでバルジ組織を破壊し、毛が再び生えるのを阻止する方法です。
産毛や色素の薄い毛、また地黒の人や日焼けした肌でも照射できます。
熱破壊式と違って毛周期に関係なく照射できるので、短期間での脱毛が可能です。
④しっかり保湿する
レーザーの痛みだけではなく、肌が乾燥していることも痛みの原因になります。
肌が乾燥することで、バリア機能が低下してしまい、刺激を受けやすい状態になっているのです。
脱毛前には念入りに保湿ケアを行いましょう。
どこが一番痛いの?部位別の脱毛の痛み
痛みの強さは、部位によっても違います。
「VIOは痛みが強かった」「腕は痛くなかった」というように場所によって痛み方も違うようです。
脱毛で人気の部位の痛みの強さを一覧表にしてみました。
脱毛部位 | 痛み | 痛みの種類 |
ヒゲ | ★★★★☆ | 骨に響くような強い痛み |
脇 | ★★★★☆ | ズキンと響く鋭い痛み |
胸 | ★★☆☆☆ | チクチクとした痛み |
腹 | ★★☆☆☆ | チクチクとした痛み |
腕 | ★★☆☆☆ | チクチクとした痛み |
足 | ★★☆☆☆ | チクチクとした痛み |
VIO | ★★★★☆ | ズキンと響く鋭い痛み |
ヒゲ
ヒゲは、皮膚が薄い上に、濃い毛が生えている部分なので痛みを強く感じる部位です。
輪ゴムをパチンと弾いたような痛み。
中でも、鼻下が最も痛いという口コミが多かったです。
また、あごなどは骨に近いので、骨に響くような鋭い痛みを生じます。
麻酔を使用する人がほとんどです。
脇
脇も痛みを強く感じるエリアです。
ヒゲと同じく、濃くて太い毛が密集している部分なので、どうしても痛みが強くなってしまいます。
また、神経が集中している場所でもあるのでなおさら痛みは強くなります。
脇は、日常的に服で擦れたり、自己処理の繰り返しで黒ずみがち。
黒ずむことでメラニンが生成され、レーザーが強く反応してしまうのも痛みが強い一つの要因です。
VIO
VIOは全ての部位の中で一番痛みが強いと言われています。
デリケートな場所である上に、神経や血管が集中しているので、痛みをダイレクトに感じてしまうでしょう。
また、ヒゲや脇と同じで、太く濃い毛がたくさん生えている場所なのでレーザーの熱を吸収しやすいです。
VIOの中でも特にIラインが痛いと言われています。
照射のたびにズキンと響くような痛みがあり、耐えられずに断念する人もいるのだとか…
麻酔なしでは難しい部位です。
胸・腕・お腹・足
個人差はありますが、胸・腕・お腹・足などは、比較的痛みを感じにくいエリアです。
毛が密集していないことと、ヒゲや脇に比べて毛が濃くないからです。
チクチクとするくらいで、麻酔なしでも気にならないという意見が多かったです。
痛みを軽減する麻酔の種類・料金の相場
医療クリニックの行う医療脱毛の場合、痛みを軽減するために麻酔を使用してもらうことができます。
医療脱毛で使用できるのは「麻酔クリーム」と「笑気麻酔」の2種類です。
麻酔の種類 | 使用方法 | 料金相場(1回) |
麻酔クリーム | 皮膚に塗る | 1,000~3,000円 |
笑気麻酔 | 鼻から吸引 | 3,000~5,000円 |
麻酔クリーム
麻酔クリームは、脱毛箇所の皮膚表面に塗り、浸透させることで感覚を鈍らせることができます。
一時的に痺れたような感覚になるので、痛みを感じにくくなります。
ただし、麻酔クリームで施術の痛みが完全に無くなるわけではありません。
麻酔クリームは塗ってから浸透するまで30分程度かかるので、早めにクリニックにきて塗ってもらう場合と、麻酔クリームを購入して自分で塗って来院する場合があります。
ただし、麻酔クリームに含まれているリドカインという成分には、アレルギーがある人もいるので注意してください。
笑気麻酔
笑気麻酔はガスを鼻から吸引して、感覚を鈍らせることで痛みを和らげる方法です。
吸って5分程度でぼーっとしたり、ふわーっとしたり、お酒に酔ったような感覚に陥ります。
笑気麻酔の成分は、低濃度の亜酸化窒素と酸素が混じった気体で、歯医者でも使用される安全性の高いものです。
鎮静作用があるので、緊張感や恐怖感も緩和させることができますよ。
副作用はない?気になる痛み・麻酔の疑問
Q.痛い方が効果がある?
「レーザー脱毛は痛い方が効果がある」と思っている人は多いと思います。
しかし、レーザーの出力を上げることは脱毛効果と同時に肌への負担も大きくなります。
肌へのダメージが強すぎると火傷や炎症のリスクが上がってしまいます。
よって「痛ければ痛いほど良い」とは言い切れないのです。
また、肌の水分量や、肌質、体調によっても痛みの感じ方も違います。
Q.麻酔をすると痛みは完全に無くなる?
麻酔をしたからといって完全に痛みが無くなるということではありません。
痛みを緩和させて、刺激を感じにくくすることはできます。
Q.麻酔に副作用はない?
麻酔にアレルギーが出ることがあります。
基本的に笑気麻酔は、70%が酸素なので身体に害を及ぼす心配はありません。
しかし、当日の体調が悪い場合や寝不足の場合、まれにめまいや吐き気といった症状を引き起こすこともあります。
Q.脱毛の途中で麻酔を使うことはできる?
脱毛の途中で痛みに耐えきれなくなって麻酔を追加したい場合、すぐに効果が表れる笑気麻酔のみ可能です。
麻酔クリームは塗布してから効き始めまで30分かかるので、使用する場合は予約の時点で申し出る必要があります。
この記事が今一番読まれていますPICK UPコラム

脱毛のリスク
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある」ということを知っておく必要があります。 その中でも「脱毛を受けて肌荒れした」「やけどしてしまった」といった肌トラブルは多くの人...
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある...

ニキビと脱毛
ヒゲや背中の脱毛を検討している人の中には、「ニキビ」が気になっている人もいるのではないでしょうか? 特に男性は皮脂が多いからニキビが出来やすい… ・ニキビがあっても脱毛でき...
ヒゲや背中の脱毛を検討している人の中には、「ニキビ...

メンズジェニー体験レポート
男性のための医療脱毛クリニック「メンズジェニー」。 関東圏に展開する脱毛専門クリニックのジェニークリニックが手がける男性専用クリニックで、新宿・渋谷と好立地にオープンということで...
男性のための医療脱毛クリニック「メンズジェニー」。...

脱毛後のお風呂
毎日、湯船に浸かるのが日課という人は、脱毛した日も当然ゆっくりお風呂に浸かって疲れを取りたいと思いますよね。 しかし、多くのクリニックでは脱毛当日の入浴を禁止しています。 今回...
毎日、湯船に浸かるのが日課という人は、脱毛した日も...