流れを知ったら怖くない!メンズ脱毛の流れを解説
「脱毛ってどんな流れでするの?」 エステや美容皮膚科に行く機会の少ない男性にとって、脱毛は未知の世界… 脱毛したいけど、なんとなく行きづらいという気持ちがある人は多いのではないでしょうか? そこで、今回はカウンセリングから脱毛当日までの流れを詳しく解説していきます! また、カウンセリングで質問するべきポイントも紹介します。
結論だけ知りたい方はこちら
脱毛を考えている人は、まずはクリニックのカウンセリングを受けましょう。
カウンセリングは、スタッフによる脱毛の仕組みや脱毛機器の説明、医師による肌質・毛質チェックが行われ、30分〜1時間程度で終わります。
コース契約をしたら脱毛当日までに脱毛部位をシェービングしておきます。
レーザー照射の詳しい流れは以下です。
シェービング(剃り残し、手の届かない部位)
麻酔(希望者のみ)
マーキング
レーザー照射
クーリング
軟膏塗布塗布
脱毛を受けて、肌トラブルが発生した場合でも、クリニックであれば医師によるアフターケアを受けることができるので安心です。
この記事を書いた人

ヒデトゥ鈴木(34)
都内で働く営業マン。昔からヒゲが濃いことをいじられてきたが、特に気にしたことはなかった。しかし、ある時成績トップの先輩営業マンに「ヒゲちゃんと剃ってる?清潔感大事だよ。」と言われて脱毛を決意。清潔感のある爽やかな営業マンを目指している。
実はハードルが高い?カウンセリングの流れ
脱毛したい男性にとって第一の関門カウンセリング。
「脱毛クリニックってなんとなく入りづらい」「話だけ聞きたいけど無理矢理契約させられないか不安…」そんな人も多いでしょう。
カウンセリング予約から当日までの流れを説明します。
カウンセリング予約
最初にカウンセリングの予約をします。
ほとんどのクリニックでは、予約なしではカウンセリングを受けることはできません。
- ・電話
- ・予約フォーム
クリニックのホームページの予約方法に従って予約をしましょう。
全国展開するクリニックだと、予約フォームから希望する店舗を選んで予約することができます。
電話のみのところもあるので、クリニックのサイトをチェックしてみてください。
カウンセリングに必要なものを用意する
カウンセリングに持っていくものは、契約する場合としない場合で異なります。
当日契約せず話だけ聞きたい場合には、絶対持っていかなければならないものはありません。
契約したいと思っている人や、クリニックでやっているお試しコースを希望している人は以下のものを用意しておいてください。
- ・身分証明証
- ・印鑑
- ・通帳またはキャッシュカード
また、他のクリニックの脱毛に通っていて、乗り換えを希望する場合や、学生の場合は割引が受けられることもあるので、証明できる書類を持っておいた方が良いですね。
- ・学生証
- ・他の脱毛クリニックの会員証
- ・未成年の場合、親権者の同意書
その他に、未成年は親権者と同伴でない場合、同意書が必要になるので忘れないようにしてください。
カウンセリング当日
緊張のカウンセリング当日!
「どんな話をするんだろう」「無理矢理契約されられないかな」と不安を感じている人も多いと思います。
実際のカウンセリングの流れを紹介します。
クリニックによっても細かく違う部分があると思いますが、大体の流れは同じです。
- ・予約時間にクリニックに行く
- ・呼ばれるまでロビー(待合室)で待つ
- ・カウンセリングルームへ移動
- ・脱毛の説明を受ける
- ・医師による肌・毛質チェック(エステの場合はスタッフが行う)
- ・契約する(しない場合はここで帰宅)
- ・支払い
- ・予約を入れて帰宅
ロビーで待機
クリニックに到着したらロビー(待合室)で呼ばれるまで待機します。
男性専用ではないクリニックだと少し女性の目が気になりますね…汗
しかし、プライバシーに配慮してくれているクリニックがほとんどなので、「◯◯さーん」とか本名で呼ばれることはなく、受付番号で呼ばれるのでそこは安心。
カウンセリング(30分~1時間程度)
カウンセリングルームに移動すると、まずは問診票を書きます。
名前や住所、脱毛を希望する部位、脱毛経験など、すぐに書けることばかりです。
その後、カウンセリングに入ります。
ここではクリニックのスタッフさんから、脱毛についての説明や使用する機器などについて詳しく説明を受けることができます。
また、医療クリニックの場合は、医師による肌質・毛質チェックがあり、最適なコースや脱毛方法を提案してくれます。
そして、自分の理想の肌になるために、どれくらい脱毛回数が必要か、費用はどの程度かかるのかの説明を受けます。
契約するかどうか決める
カウンセリングを受けて、契約したいと思ったら、早速契約作業に入ります。
思っていたより高かった場合や、クリニックが気に入らなければ無理に契約する必要はありません。
断るのが苦手な人は、「家に帰って1度考えたい」「他のクリニックのカウンセリングも受ける予定がある」「家族に相談して決めたい」などの断り文句を使いましょう。
もしもそれでもしつこく契約を勧めてきたら、そのクリニックはあまりおすすめできないクリニックだと思って良いですよ。
契約する場合は支払いをする
契約をする場合は、コース料金を現金・クレジットカード・医療ローンなどで支払います。
ローンを使用する場合は、簡単な審査があるので、少し時間がかかります。
予約を入れて終了
支払いが済んだら、初回の脱毛の予約を取ってカウンセリング当日は終了です。
契約の有無やローンの有無でも変わってきますが、カウンセリングは大体1時間~1時間半程度です。
テスト照射してくれる場合も
ちなみに、カウンセリングの時にテスト照射や、お試しキャンペーンを行っているクリニックもあります。
その場合は、照射を受けてから契約するかどうか決めることができます。
痛みに耐えられるかどうか、施術室の雰囲気はどうか、スタッフさんの対応など、チェックしてから契約できるのは良いですよね。
当日施術が可能なクリニックもある
中には、契約した当日に空きがあれば施術可能なクリニックもあります!
可能かどうかはスタッフさんに聞いてみましょう。
しっかり事前準備をして挑もう施術当日の流れ
それでは脱毛当日の流れを紹介していきます。
初めての脱毛は緊張しますが、前の日はしっかり睡眠をとってコンディションを整えておきましょう。
脱毛クリニックでの脱毛当日の流れ
- ・前日までにシェービングを行う
- ・予約時間にクリニックに行く
- ・施術着に着替える
- ・レーザーを照射する
- ・施術後のチェック
- ・次回予約をして帰宅
前日までにシェービングを行う
脱毛を受けるときは、脱毛箇所を前日までにシェービングしておく必要があります。
剃り残しがあると、シェービング代を取られる場合や、その部分を照射してもらえない可能性があります。
シェービングは電気シェーバーや3枚刃以上のカミソリを使用して、肌にダメージを与えないようにしましょう。
施術着に着替える
クリニックに着いたらカウンセリングの時と同じようにロビーで待ちます。
呼ばれたらロッカールームでガウンや紙パンツなどの施術着に着替えます。(部位によって異なります)
施術着があるので、脱毛当日の服装はどんなものでも構いませんが、照射後はデリケートになっているので締め付けの少ないゆったりした洋服がお勧めです。
レーザーを照射する
着替えたら施術室に案内され、いよいよレーザーの照射が始まります。
施術の流れ(医療脱毛)
- ・シェービング(剃り残し、手の届かない部位)
- ・麻酔(希望者のみ)
- ・マーキング
- ・照射
- ・クーリング
- ・軟膏塗布塗布
まずは、脱毛部位に毛が残っていないかチェックされ、剃り残しがあった場合はシェービングを行います。
次に、麻酔クリームを使用する場合はクリームを塗ってラップをし、麻酔が効くまで30分程度待ちます。
笑気麻酔の場合はそのままマーキングになります。
マーキングは、照射部位を細かくペンで分割していき、照射漏れがないようにするために行います。
また、ほくろや傷などがある場合はテープで保護をしていきます。
その後ついにレーザー照射となります!
脱毛部位によって横向き、仰向き、うつ伏せなど体勢を変えて行います。
照射後はクーリングや軟膏塗布といったアフターケアを受けます。
施術後のチェック
照射した部分にトラブルが起きてしまった場合や、体調が悪くなってしまった時には、医師の診察を受けることができます。
医療脱毛は、医師が常駐しているのでアフターケアが手厚いので安心ですよ。
また、炎症止めの軟膏を渡されるので、自宅でのケアに使用します。
疑問は全て解消しておくべき!カウンセリング〜脱毛当日までの注意点
「カウンセリングを受けたけど、不明点があるまま契約してしまった…」ということにならないように、カウンセリングの段階で疑問は解消しておくようにしましょう。
また脱毛後の過ごし方などにも注意が必要です。
カウンセリング時の質問事項
①追加料金がかかるかどうか
- ・剃り残しはどうなるのか?
- ・剃毛料は?
- ・麻酔料金
- ・キャンセル料について
- ・遅刻した場合どうなるのか
費用に関わることは絶対に疑問の残らないようにしてください!
コース料金が安くても、剃り残しのシェービング料金や麻酔代などの追加料金がかかる場合もあります。
また、キャンセル料や遅刻した場合の対応などについても聞いておいたほうが良いでしょう。
キャンセル料はかからないけど、コース1回分消化という厳しいクリニックもあるので、多忙な人はよく確認しておいてください。
②保証期間・休止などについて
- ・コースの保証期間
- ・転院できるのかどうか
- ・休止できるかどうか
コースの保証期間は何年なのか、これも重要な問題です。
なかなか脱毛に定期的に通えなくて、気づいたら保証期間が終わっていた…なんてことにならないように注意しましょう。
もしも、期間内に通えなさそうだと思ったら契約は見送ったほうが良いですね。
また、引っ越しや転勤などで、転院したい場合や休止したい場合の対応についても聞いておきましょう。
脱毛後の過ごし方
脱毛直後にはいくつか注意しなければならないポイントがあります。
- ・入浴はシャワーのみ
- ・運動や飲酒は避ける
- ・肌の摩擦を避ける
当日の運動や飲酒は禁止されているので、脱毛の予約を入れた日は飲み会やジムにはいけません。
肌がデリケートになっていて、赤みや炎症の可能性があるので、体温を上げるような行動は禁止です。
当日何か予定がある場合は、別の日に変更した方が安全です。
この記事が今一番読まれていますPICK UPコラム

脱毛のリスク
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある」ということを知っておく必要があります。 その中でも「脱毛を受けて肌荒れした」「やけどしてしまった」といった肌トラブルは多くの人...
脱毛を始めるにあたって、「脱毛には必ずリスクがある...

ニキビと脱毛
ヒゲや背中の脱毛を検討している人の中には、「ニキビ」が気になっている人もいるのではないでしょうか? 特に男性は皮脂が多いからニキビが出来やすい… ・ニキビがあっても脱毛でき...
ヒゲや背中の脱毛を検討している人の中には、「ニキビ...

メンズジェニー体験レポート
男性のための医療脱毛クリニック「メンズジェニー」。 関東圏に展開する脱毛専門クリニックのジェニークリニックが手がける男性専用クリニックで、新宿・渋谷と好立地にオープンということで...
男性のための医療脱毛クリニック「メンズジェニー」。...

脱毛後のお風呂
毎日、湯船に浸かるのが日課という人は、脱毛した日も当然ゆっくりお風呂に浸かって疲れを取りたいと思いますよね。 しかし、多くのクリニックでは脱毛当日の入浴を禁止しています。 今回...
毎日、湯船に浸かるのが日課という人は、脱毛した日も...